取材から受けた会社の印象
<未経験から専門人材になれる環境>
まったくの未経験で入社し、土地家屋調査士の資格まで取得した松野さん。「なぜ未経験から活躍できるのか」を聞いてみました。
――「先輩たちが優しく教えてくれたからだと思います。例えば、パソコンの使い方がわからなければ、そこから教えてくれますし、たとえ同じことを何度聞いても怒られはしません。入社当初を振り返ると、先輩たちが本当に根気よくサポートしてくれたのを覚えています」
気合いを入れて勉強するというよりは、先輩たちと一緒に現場に出て、コツコツと知識やスキルを身につけていくのが大切だそうです。常に先輩たちと行動するため、質問や相談もしやすく安心して学べる環境だといいます。
――「あと基本2人1組ですが、新人がいる場合は3人1組で現場に出ます。現場でも柔軟に育成やフォローできる体制があるので安心ですよ」
ほぼ全員が未経験から活躍している同社。そのことにも納得ですね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分の仕事が役に立っていると実感できます
―――――――――――――――――――――
さまざまな人たちの役に立っているという実感が、仕事のモチベーションになっているそうです。取材に応じてくれた松野さん曰く「例えばハウスメーカーさんから依頼を受けた場合、古い建物があった土地を測量することがあります。その結果をもとに土地の売買や建物の建設が進められます。古い建物があった場所が更地になり、そこに新しい建物が建てられ、誰かが住む…という一連の流れを支える仕事です。自分の仕事がこうして役に立つのか、と感慨深くなりますし、誇らしい気持ちになりますね」と仰っていました。
―――――――――――――――――――――
さまざまな人たちの役に立っているという実感が、仕事のモチベーションになっているそうです。取材に応じてくれた松野さん曰く「例えばハウスメーカーさんから依頼を受けた場合、古い建物があった土地を測量することがあります。その結果をもとに土地の売買や建物の建設が進められます。古い建物があった場所が更地になり、そこに新しい建物が建てられ、誰かが住む…という一連の流れを支える仕事です。自分の仕事がこうして役に立つのか、と感慨深くなりますし、誇らしい気持ちになりますね」と仰っていました。
厳しさ■悪天候の際も屋外作業が発生します
―――――――――――――――――
お客様から依頼を受けて土地の調査や測量を行なうため、期日までに対応する必要があります。そのため、悪天候の際も屋外作業を行なわなければならないことがしばしば。防水対策をしていても身体や荷物が濡れてしまうような雨の日も、身体が芯から冷えるような風の日も作業が発生。慣れるまでは、ドッと疲れてしまうこともあるでしょう。
―――――――――――――――――
お客様から依頼を受けて土地の調査や測量を行なうため、期日までに対応する必要があります。そのため、悪天候の際も屋外作業を行なわなければならないことがしばしば。防水対策をしていても身体や荷物が濡れてしまうような雨の日も、身体が芯から冷えるような風の日も作業が発生。慣れるまでは、ドッと疲れてしまうこともあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人■専門性を身につけたい方
――――――――――――
不動産の相続や売買、建築などのニーズが高まるなか、土地の調査や測量、登記などの依頼は年々増えています。そうした今後も必要とされ続ける知識やスキルを身につけられるうえ、将来的には国家資格である「土地家屋調査士」を取得することも可能です。
――――――――――――
不動産の相続や売買、建築などのニーズが高まるなか、土地の調査や測量、登記などの依頼は年々増えています。そうした今後も必要とされ続ける知識やスキルを身につけられるうえ、将来的には国家資格である「土地家屋調査士」を取得することも可能です。
向いていない人■自分のことしか考えられない方
―――――――――――――――
土地の調査や測量は、2人1組で行ないます。自分の仕事だけやっていればいい、という姿勢はNG。常に周囲を気にかける、仲間が困っていれば手を差し伸べる…など、連携・協力する姿勢が大切です。
―――――――――――――――
土地の調査や測量は、2人1組で行ないます。自分の仕事だけやっていればいい、という姿勢はNG。常に周囲を気にかける、仲間が困っていれば手を差し伸べる…など、連携・協力する姿勢が大切です。