1. エン転職TOP
  2. 営業系
  3. 法人営業
  4. 法人営業
  5. その他
  6. その他業種
  7. 株式会社ベースポイント
  8. 求人詳細

「株式会社ベースポイント/『スタディGO』の企画営業(未経験歓迎)◆営業×企画×広報のハイブリッド/残業月15h/年休120日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

『スタディGO』の企画営業(未経験歓迎)◆営業×企画×広報のハイブリッド/残業月15h/年休120日
株式会社ベースポイント
もうすぐ掲載終了
(あと6日!)
応募フォームへ 気になる
プロ取材
本社にいらっしゃる代表の近藤さん、採用担当の近藤さんに取材。 “人が集まる場の価値を創造する”を理想に掲げ、2012年にワーキングカフェとして生まれた同社。近年、さらに入会者が増えているそうです。
エン転職 取材担当者
貝沼
取材担当者-貝沼
株式会社ベースポイント掲載終了間近
掲載期間25/05/2925/07/23
最終更新日25/05/29

『スタディGO』の企画営業(未経験歓迎)◆営業×企画×広報のハイブリッド/残業月15h/年休120日

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内転勤なし
『スタディGO』の企画営業(未経験歓迎)◆営業×企画×広報のハイブリッド/残業月15h/年休120日イメージ1
「学ぶ」と「働く」に焦点をあて、今後も様々な事業を展開。将来的には、あなたの企画をもとに事業を創り、牽引してもらう可能性もあります。
店舗運営からプロモーション戦略まで担い、
“学びの場”を広げていく。
自習室やコワーキングスペースなど、勉強したい人が最適な学習場所を見つけられるプラットフォーム『スタディGO』。私たちのミッションは、学び手と学びの場をつなげることです。

SNSでの発信や紹介記事制作によってユーザーの関心を引きつけ、さらに掲載店の獲得に向けた営業活動を通じて、サービスを成長させていきます。

そのためには、実際に『勉強カフェ』の店舗現場でユーザーと向き合い、「どんな人が、どんな目的で、どのように使っているか」を深く理解することが欠かせません。

また、ユーザー視点だけでなく、店舗側がどのような利用者を求め、どんな運営上の課題を感じているかといった“店舗の声”に耳を傾ける姿勢も大切。店舗運営のリアルな課題を理解することで、掲載店の営業やサポートにもつながります。

現場から得た学びをもとに、プロモーションも営業戦略もつくりあげていく――そんな“ユーザー理解”と“店舗視点”の両輪を核とした、企画営業・広報ポジションです。

行動量や対人力を活かして成果を出したい方が、挑戦できる環境です。

募集要項

仕事内容
『スタディGO』の企画営業(未経験歓迎)◆営業×企画×広報のハイブリッド/残業月15h/年休120日
<幅広い業務で、スキルアップを目指せる>
まずは『勉強カフェ』の店舗運営に関わり、現場での接客や会員様対応を通じて、ユーザーのニーズや行動を体感。そのうえで、掲載店の開拓(営業活動)や、ユーザー拡大に向けたプロモーション活動にも取り組んでいきます。

◆『スタディGO』とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2024年にスタートした、勉強場所を探すユーザーと、場所を提供する事業者をマッチングするアプリです。まだ新しい領域のサービスであり、正解がないからこそ、自ら試行錯誤して事業を形作っていく面白さがあります。

……お任せするお仕事(一例)……
・掲載店拡大に向けた電話営業/オンライン商談(toB)
・『勉強カフェ』での店舗業務(会員対応・オペレーション・ヒアリングなど)
・会員様からのフィードバックを元にした改善提案
・掲載店の紹介記事制作(月2~5本)
・TikTokやInstagramでの集客コンテンツ企画/制作(2週に1本程度)
・数値の管理(新規会員数/退会者数など)など

◆将来的にも挑戦機会が多数!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
掲載店に対して売上アップや集客改善を目的とした、toB向けの事業支援やコンサルティング的なサポートの提供も計画中。現時点では構築段階ですが、将来的に立ち上げや運用に関与していただく可能性もあります。

ゆくゆくは、「教育・学習支援関連企業との業務提携」や「協業プロジェクトの企画営業」といった、より戦略的なBtoB事業開発に関与いただく構想も。挑戦機会が多数あります。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

<必須スキル>
■基本的なExcel操作(データ入力・簡単な表作成)
└売上・会員管理に使用。関数などは入社後に習得可能です。
※Excelが得意でなくてもOK。初歩から習得したいという意欲があれば、十分に対応可能です。

■基本的な対人コミュニケーション能力
└『勉強カフェ』での店舗業務で、会員様のニーズを丁寧に把握し、最適なご案内やヒアリングをすることが求められます。

■ユーザー理解への探究心と観察力
└プロモーション活動において、ユーザーの行動や気持ちを理解しようとする姿勢が重要です。

◎意欲・人柄重視の採用です!
◎営業・接客経験者は、業務に活かせます!

\こんな方を特に歓迎/
特に、これまで美容師・飲食・介護などの現場で、厳しい環境の中でも人と丁寧に向き合ってこられた方は大歓迎。新しいチャレンジをしたい方にとって、ゼロからキャリアを築けるやりがいのある環境です。
募集背景 \組織体制の強化に向け、増員します!/
2012年、当社は「人が集まる場の価値を創造する」というビジョンを掲げ、コワーキングスペースの先駆けとして誕生。当時、働く場に価値を見出すという考え方は一般的ではありませんでしたが、近年、働き方改革やITテクノロジーの進化により、多様な働き方が実現できる社会へと変化してきました。

新規事業の立ち上げにも果敢に挑戦してきた当社は、さらなる成長を見据えて体制の強化が不可欠だと考えています。そこで、自社アプリ『スタディGO』の拡大に向け、新たな仲間をお迎えします。創造力と熱意を活かし、私たちと一緒に新しい価値を創り出しませんか?
雇用形態
正社員

※試用期間は6ヶ月あり、その間は契約社員として勤務していただきます。
※その間の給与については【給与】欄をご確認ください。
勤務地・交通
(1)【新宿スタジオ】
東京都渋谷区代々木2-14-1 新宿松本ビル6F

(2)【新宿ベースポイントスタジオ】
東京都新宿区西新宿7-18-18 新宿税理士ビル1F

(3)【ベースポイント本館】
東京都新宿区西新宿7-22-3 BPビル

◎転居を伴う転勤なし/希望を考慮して決定します。
交通
(1)【新宿スタジオ】
■都営地下鉄新宿線、大江戸線、京王線「新宿駅」6番出口より徒歩1分
■JR各線、小田急線、京王線「新宿駅」南口より徒歩5分
■JR各線「代々木駅」より徒歩8分

(2)【新宿ベースポイントスタジオ】
■東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩7分
■都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」より徒歩5分
■西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩8分
■JR各線、小田急線、京王線「新宿駅」西口より徒歩11分
■JR総武線「大久保駅」より徒歩9分
■JR山手線「新大久保駅」より徒歩10分

(3)【ベースポイント本館】
■東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分
■都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」より徒歩8分
■西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩12分
■JR各線、小田急線、京王線「新宿駅」西口より徒歩12分
勤務時間 シフト制(実働8時間)
└シフト例/10:00~19:00、12:00~21:00

◎残業は月15時間程度と少なめ。幅広い業務を担いながらも効率良く進めることで、自分の時間を確保できます。
給与 月給28万円~35万円+各種手当+賞与(昨年度実績:1ヶ月分)

◎経験・能力を十分考慮したうえで、決定いたします。
※上記はみなし残業手当(15時間分/3万円以上)を含む。時間超過分は別途支給します。

<試用期間中(6ヶ月)>
月給26万6000円~31万3500円

◎経験・能力を十分考慮したうえで、決定いたします。
※上記はみなし残業手当(15時間分/2.5万円以上)を含む。時間超過分は別途支給します。
年収例
400万円/32歳(入社4年)
420万円/33歳(入社4年)
500万円/34歳(入社3年)
休日休暇 <年間休日120日>
■シフト制:月9~10日
└シフトは月ごとに決定。希望に応じて調整できる場合は土日や連休の取得も可能です。

■年末年始休暇(6日)
■夏季休暇(3日)
■GW休暇(2日)
■有給休暇
■バースデー休暇(1日)
└有給休暇です。

<そのほか無給休暇>
■産前・産後休暇
■育児休暇
└産休・育休の取得実績があります。
■介護休暇
■母性健廉管理のための休暇
■生理休暇
■裁判員休暇

◎シフト次第で5日以上の連続休暇を取得できます。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(入社後半年後から)
■賞与年1回(12月/昨年度実績:1ヶ月分)
└業績に応じて、決算賞与を7月に支給。昨年度は決算賞与の支給実績もあります。
■交通費(月1万5000円まで)
■社会保険完備
■役職手当
■時短勤務OK
■服装自由(私服可)
■オフィス内禁煙
■スタジオ利用無料
└資格勉強や語学勉強など、様々な学びのシーンで自由にご活用ください。

\子育てと仕事の両立も支えます!/
子育てと仕事をうまく両立できるよう、状況や業務内容に応じて週2~3回のリモート勤務や時短勤務を併用している先輩も。家庭を持つ方も、安心して働ける環境です。
まずは、店舗運営から学びます。 ▼最初の3ヶ月~半年で現場を知る
アルバイトと同様、マンツーマンで店舗の仕事をイチから覚えていただきます。店舗の受付業務や新規会員の入会対応など、基礎からお教えするのでご安心ください。

オープンからクローズまで8回程度繰り返せば、ひと通りの流れを掴めます。「入会者を増やすための施策(提案・会議・スタッフ周知・フィードバック)」「本部とのやりとり」など、先輩についてマネジメント業務も学びましょう。

▼先輩のOJTで拡大施策に挑戦
先輩と一緒にプロモーション動画の作成、掲載店の紹介記事の制作など、『スタディGO』の会員様獲得に向けた施策に挑戦。経験を積む中で、実践的なノウハウ・スキルを磨きましょう。
先輩と協力して業務を進めます。 メイン担当は25歳女性、35歳男性の2名。そのほか、勉強カフェマネージャー兼『スタディGO』営業担当者と、『スタディGO』システム・会計担当者の20代男性2名もサポートしています。協力しながら、掲載店の記事制作や営業活動を進めていきましょう。

制作した紹介記事をお互いに見て、「ここはもっとこうしたほうがいいんじゃない?」「ここの文章、いいね!」など添削し合うことも。フラットにコミュニケーションを取り、年次や年齢を問わず意見を言いやすい風土があります。また、意思決定から実行までのスピードが速く、アイデアをすぐにカタチにできることも魅力の1つです。
転職・求人情報イメージ1
ラウンジのようなフリー席と、席が区切られた集中エリアとの2つをご用意。その日の気分でお客様は自由に席を選べます。
転職・求人情報イメージ2
「カフェではなかなか集中できない…」など、勉強したくてもできないと困っている方々に、学ぶ場所を提供しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

“人が集まる場の価値を創造する”を理想に掲げ、コワーキングスペースの先駆けとして誕生した同社。頑張るお客様の目標達成や、コミュニティづくりの支援に向け多角的なサービスを企画・運営しているとのことで、詳しくお話を伺いました。

現在複数の事業を展開。1つ目がコミュニティ型自習スペース事業。社会人向けの会員制ラーニングスペースとして、資格勉強や語学勉強など様々な学びのシーンでご利用いただいているそうです。

そして、今回入社された方が携わるのは「アプリ事業」。2024年2月にスタートした新規事業です。勉強場所を探すユーザーとコワーキングスペース、自習室をマッチング。「勉強がしたいけど場所がない…」という要望に応えています。世間のニーズを汲み取りながら新たな挑戦を続ける同社。今後の成長が楽しみです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎事業がカタチになっていく実感
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アプリ事業は昨年2月に立ち上げられたばかりであり、まだまだ成長途上の事業です。世の中にいるのは「カフェで勉強するのは苦手…」「仕事終わりでは図書館が閉まっている…」という悩みを抱え、勉強したくても思うようにいかない人々。そんな学びたいという意欲がある方に、学ぶ場所を提供できるのがこの事業の魅力です。

だからこそ、自分の働きによって掲載店が1ヶ所ずつ増えていったり、会員様が1名ずつ増えていったり。自分自身の意思決定でゼロから1をつくる過程に携われると、大きな達成感を得られるといいます。

また、1人ひとりの裁量が大きい環境だからこそ、自分のアイデアが目に見えるカタチで活用されることも多いそう。自分で作り上げたコンテンツが数字として分かりやすくフィードバックされるので、日々の活力にもつながるとのことでした。

◎利用者様から感謝される嬉しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初の研修、研修期間後も兼務できる『勉強カフェ』の運営業務。スタジオを利用した方が笑顔になったり、日々の勉強の成果を共有してもらえたりすると、嬉しさを感じられるそうです。「勉強する場所に困っていたので、このスタジオがあって良かったです」「いつも使わせてもらえて助かっています」と、感謝の言葉をいただけることも。利用者様の喜びが、モチベーションにつながるでしょう。
厳しさ△多岐にわたる業務を並行して進める大変さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メイン業務は『スタディGO』の拡大に向けた各種施策、アプリのユーザビリティ向上に向けた取り組みですが、少数精鋭だからこそ1人の業務量が多いとのこと。また、ひと通りの業務を担えるようになれば、掲載店の新規開拓、店舗のマネジメント、システム改修…など業務範囲はさらに広がっていきます。

それぞれ異なる期日が設定されているため、常に優先順位の判断や時間の最適化に頭を悩まされるそうです。どの業務にも「これ!」という正解はなく、トライアンドエラーを繰り返さなければなりません。多岐にわたる業務を並行して進める大変さがあるでしょう。

△継続的なユーザー獲得を実現する難しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アプリとしてどんなに使いやすくとも、そもそも勉強が嫌いな人も多いためユーザー獲得は容易ではないといいます。成功までの道のりが遠く、高く感じ、焦りや不安を覚えることも多いそうです。

どれだけ施策を打ってもすぐには結果に結びつきにくく、「今やっていることが正しいか」「どこに問題があるか」を常に考えていかなければなりません。継続的にユーザーを獲得するために、地道に目の前の仕事に向き合い続ける難しさがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自ら学び、行動できる方
◎目標意識を持って、数字と向き合える方
◎「どうすればできるか?」を常に考えられる方
アプリ事業は昨年2月に始まったばかりの新規事業だからこそ、自ら調べたり、考えたり、主体的に学ぶ姿勢を持てる方に向いています。また、少数精鋭の組織だからこそ、新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。どんな発想もカタチにしていけるので、好奇心旺盛な方が活躍できるでしょう。
向いていない人△受け身の姿勢な方
△数字を他人事として捉える方
マニュアルや手取り足取り教える体制があるわけではないため、自分からできることを探して行動することが求められます。また、日々先輩と連携を取りながら進めることが大切です。業務範囲を狭め、指示された通りの仕事だけをしていたいという方には向いていません。

会社概要株式会社ベースポイント

創業 2012年
代表者 代表取締役 近藤 隆洋
資本金 500万円
従業員数 20名(2024年6月時点)
売上高 1億2600万円(2024年8月期実績)
1億円(2023年8月期実績)
7700万円(2022年8月期実績)
6500万円(2021年8月期実績)
事業内容 ■貸し会議室
■ノマドカフェ運営
■コワーキングスペース運営
事業所 【本社】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-22-3
企業ホームページ https://basepoint.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
1次面接(Web面接)
STEP3
2次面接
STEP4
適性テスト
STEP5
内定
<スケジュールに関して>
■ご応募から内定までは、2~4週間以内の予定。ご応募から3~6週間以内に入社可能です。
■応募から内定、入社(研修開始)までご希望日があれば最短でできるよう調整いたします。
■19時以降の面接、土日祝の面接対応も可能です。在職中の方も、お気軽にご応募ください。

<選考内容のご案内>
■お気軽にご参加いただけるように、1次面接はオンラインを予定しております。
└店舗見学を希望される場合は、事前・事後にぜひお越しください。
■会社説明会はありませんが、1次面接の際に『勉強カフェ』のスタッフのお仕事についてまとめた資料を使って詳細をご説明します。
■適性テストを実施する場合があります。
応募受付方法 <ここまでご覧いただき、ありがとうございます>
当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。

※応募から3日経過しても連絡が無い場合、お手数ですが下記緊急電話までご連絡ください。
緊急電話:050-3199-1446
面接地 1次面接:オンライン

2次面接
【ベースポイント本館】
東京都新宿区西新宿7-22-3 BPビル

◎下記は面接時に任意で見学できます!
【新宿スタジオ】
東京都渋谷区代々木2-14-1 新宿松本ビル6F

【新宿ベースポイントスタジオ】
東京都新宿区西新宿7-18-18 新宿税理士ビル1F
連絡先 【ベースポイント本館】
東京都新宿区西新宿7-22-3 BPビル
担当採用担当 近藤
TEL03-5332-8332(受付時間:10:00~20:00)
E-MAILm_kondo@b-pt.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
締め切り間近!

この求人はあと6で掲載を終了します

応募が充足した場合、予定より早く応募を締切ることもあります。求人への応募はお早めにご検討ください。

エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、貝沼の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。