仕事No. | 46112-00550251 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 社会保険労務士・行政書士 うみかぜ総合法務事務所 |
特 徴 |
|
雇用形態 | アルバイト・パート |
勤務地 | 鹿児島県大島郡徳之島町諸田1417番地 |
業務名 | ゼロから学ぶ法務事務/ライフステージにあった働き方選択可 |
仕事内容 | 各企業から社員の出退勤情報の提供を受け、シフトと照合、超勤や欠勤理由確認、有休の取得情報などを併せ勤怠を確定していきます。企業毎に慣習やルールの差はありますが、慣れてくると人と事業所の動きが把握できるようになります。勤怠がひと月分集まれば、その情報とその月固有の情報を併せて給料計算をすることになりますが、多種多様な勤務シフトを把握することと、集計することが主なお仕事。慣れてきたら、社会保険や雇用保険の申請手続を学んでいきます。お子さんの出生や就職等での異動手続や、様々な給付金申請の準備、集計、資料の収集と入社・退社の手続など。作業はアプリや専用ソフトを使用しておりますが、スタッフ作成のマニュア |
応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 不問 [必要な免許・資格] 免許・資格不問 |
勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 |
(1)08時30分〜17時00分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] なし |
休み |
[休日] 土曜日,日曜日,祝日,その他 [週休二日制] 毎週 |
給 与 | 1,000円〜1,200円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:なし [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険 |
年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:〜59歳 [年齢制限該当事由]:定年を上限 [年齢制限の理由]:定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の方を募集 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] あり [再雇用制度] あり [採用人数] 2人 [求人に関する特記事項] 代表者の登録、開業までは、島外士業への委託又は企業内で行政機関の指導を受けながら手続をしていた地域です。近年様々な法改正が頻繁にあり、検索すれば情報を得ることが可能ですが、自社に適用できる内容なのか、現在の情報なのか精査が難しく、結果企業内対応が難しくなっています。適切なタイミングで、有効なことを、明確に記録保存する、それが現場では難しい。ですから、企業の状況や資料を提供していただき、徐々に整理し、仕組み作りをし、提案、実行していくことが主なお仕事です。現在は、第一次産業から福祉事業まで様々な業界の手続き・困りごと対応を受託しています。勤怠管理や一般的な申請手続きを経て、企業とそこで働く人を肌で感じていく。離島ですので、基本電子申請。事務所内記録保存はアプリを使います。うみかぜグループ内はチャットワークを使用。現在は委託企業の状況により、チームス・チャットワーク・Zoomを使い分け、情報授受や会議、相談をお受けしています。相手の状況や背景を想像できる方、ひとつひとつ目的を明確にし、工夫や効率化をできる方に向いています。現在、当事務所もテレワークに対応するため、業務効率化を推し進めています。また、スタッフのイレギュラーな事態に対応する為、合理的作業を目指し常に工程数削減を意識しています。有休のみならず、急なお休みを心の負担なく取得できる仕組み作りに事務所全体で取り組んでいます。 [受付年月日] 2025年8月1日 [紹介期限日] 2025年10月31日 [受理安定所] 名瀬公共職業安定所 徳之島分室 |
社 名 | 社会保険労務士・行政書士 うみかぜ総合法務事務所 |
---|---|
事業内容 | 労働社会保険諸手続、給与計算、企業内制度設計の構築、労務管理等、小規模企業のバックオフィス支援を行います。行政書士部門では、許認可申請手続等の第一次産業支援を行っています。 |
所在地 | 〒891-7112 鹿児島県大島郡徳之島町諸田1417番地 |
従業員数 | 企業全体:5人 就業場所:3人 うち女性:3人 うちパート:0人 |