仕事No. | 45040-05937751 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 株式会社 H.R. |
特 徴 |
|
雇用形態 | 契約社員 |
勤務地 | 鹿児島県曽於市末吉町南之郷114-1 |
交 通 | 日豊本線 西都城駅 |
業務名 | 児童指導員(曽於児童発達支援センター わたぼうし) |
仕事内容 | 児童発達支援センターで勤務していただきます。障がいのある児童をお預かりし、生活能力の向上と社会性の獲得を促す仕事です。・児童を安全に楽しく過ごさせながら、遊び、宿題、創作、運動 などを通じて心身の発達を図ります。・体験学習や集団課題を通して社会習慣や友人との関係性の 習得を目指します。・児童ひとりひとりと向き合いながら、適切な支援プログラムを 模索していきます。 【変更範囲:変更なし】・心理学的な知見から児童の発達の評価や療育環境の改善、プログ ラム設定に携わることを期待しています。未経験者も歓迎します・児童の送迎があります。社用車あり。AT(軽・普通車) |
応募資格 |
[学歴] 必須 高校以上 専攻について 高卒の際は別に児童福祉事業の勤務経験2年が必要です 心理・教育・社会学部のいずれかを卒業した場合は経験は不要です [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 1 高校卒業+児童福祉事業での勤務経験2年 2 心理・教育・社会・社会福祉学部のいずれかを卒業 3 教諭・精神保険福祉士・社会福祉士免許のいずれかを取得 [必要な免 |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
変形労働時間制(1)08時30分〜17時30分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] なし |
休み |
[休日] 日曜日,その他 [週休二日制] その他 [年間休日数] 112日 |
給 与 | 175,000円〜175,000円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限なし) [育児休業取得実績]:なし [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,その他(賠償責任保険) [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:不問 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] ・未経験者も歓迎します。・4週8休のシフト制。他に特別休暇年8日。年間休日112日。・有給休暇は労働基準法に準じる。通勤費は通勤距離1km当り12円支給。半年経過後に正職員採用と9千円程度の昇給を検討。・教育福祉関連の資格をお持ちの方に月2万円の資格手当を支給。(対象は教員・幼稚園教諭免許、精神保健・社会福祉士免許)・土祝勤務に土祝手当1日1000円。通例月額4千円程度支給。・児童福祉事業の経験5年以上で経験手当、月額1.2万円支給。・児童の送迎に自動車で参加する方に送迎手当を支給します。(軽自動車のみ運転:4000円、7人乗り:8000円)・諸手当により初任給は月17.5~22万程度を想定。・6か月勤務後に賞与年2.0か月以上予定(手当も含め算定)※児童指導員の任用には以下の3条件のいずれかが必要です。1.高校卒業に加え、児童福祉事業での勤務経験が2年以上。2.大学の心理・教育・社会学部のいずれかを卒業。3.教諭・精神保険福祉士・社会福祉士免許のいずれかを取得。任用要件など、ご質問等あればお気軽にご連絡ください。 業務変更範囲:会社の定める業務オンライン自主応募可 [受付年月日] 2025年6月16日 [紹介期限日] 2025年8月31日 [受理安定所] 都城公共職業安定所 |
社 名 | 株式会社 H.R. |
---|---|
事業内容 | 調剤薬局と障害児のための施設を運営しています。薬局では薬の知識を介した患者さんのサポート。障害児施設では障がいのある児童をお預かりし、その発達を促す仕事をしています。 |
所在地 | 〒885-0025 宮崎県都城市前田町6街区19号 |
従業員数 | 企業全体:20人 就業場所:10人 うち女性:10人 うちパート:3人 |