| 仕事No. | 44040-03844451 | 
|---|---|
| 情報元 | ハローワークインターネット | 
| 拠点名 | くじゅう地区管理運営協議会 | 
| 特 徴 | 
 | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 勤務地 | 大分県玖珠郡九重町大字田野255-33「長者原ビジターセンター」 | 
| 交 通 | 豊後中村駅 | 
| 業務名 | 阿蘇くじゅう国立公園長者原ビジターセンター運営者正規職員 | 
| 仕事内容 | ・長者原ビジターセンター及び周辺施設の管理運営(公園案内、展示作成、来館者レクチャー、公衆トイレ清掃、物販業務等)・くじゅう連山における自然情報の収集(山岳巡視業務あり)とSNSや広報誌等での情報発信 「変更範囲:変更なし」・外部受託業務の運用と報告書作成・くじゅう地域における協力金付ツアー等の催行・支援や収益の一部を環境保全に充てる仕組みを運用して、次の事業を推進すること/教育・普及啓発活動(月1回程度の地元小学生グループの活動運営、小中学校の総合学習支援、登山者向けレクチャー)/自然環境保全・調査活動(動植物の調査、地元団体による外来種駆除活動や野焼き活動などの支援)/登山道等整備活動(登 | 
| 応募資格 | [学歴] 必須 高校以上 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 ・日帰りでのくじゅう連山の単独登山(往復6時間程度)が可能 ・巡視や調査データ等をとりまとめて報告書作成ができること ・コミュニケーション能力、関係機関との調整力 [必要な免許・資格] 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) | 
| 勤務期間 | 雇用期間の定めなし | 
| 勤務時間 | (1)08時30分〜17時15分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり | 
| 休み | [休日] その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 126日 | 
| 給 与 | 194,852円〜245,308円 | 
| 待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:該当者なし [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 | 
| 年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:〜59歳 [年齢制限該当事由]:定年を上限 [年齢制限の理由]:定年が60歳のため | 
| その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] あり [再雇用制度] あり [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] 勤務開始日 令和8年4月1日~1.応募書類・履歴書1部(職務経歴書添付可能、学芸員や各種言語検定等の資格保有者は証明書のコピー)・小論文1部「国立公園くじゅう地域における自然環境保全活動推進のために、今後求められること」1600字以内・返信用封筒1部(A4用封筒(大)に住所・宛名を書き、180円切手を貼付)2.応募受付期間 令和7年11月1日(土)~11月30日(日)17:00(必着)*応募受付書類は郵送・持参いずれも可3.採用試験について・1次試験:書類選考 ※審査結果は本人宛に郵送し、1次試験合格者には2次試験の日程を連絡します。・2次試験:面接選考 令和7年12月中旬平日(予定) 会場:九重文化センター(予定)*遠方の場合はWEB面接(ZOOM)について直接ご相談ください。*応募の際はハローワークからの紹介状の交付を受けて下さい。 [受付年月日] 2025年10月27日 [紹介期限日] 2025年11月30日 [受理安定所] 日田公共職業安定所 | 
| 社 名 | くじゅう地区管理運営協議会 | 
|---|---|
| 事業内容 | 阿蘇くじゅう国立公園長者原ビジターセンター等施設の管理運営/阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域における教育・普及啓発活動/自然環境保全・調査活動/登山道等維持管理活動 | 
| 所在地 | 〒879-4803 大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1(九重町役場住民環境課内) | 
| 従業員数 | 企業全体:10人 就業場所:10人 うち女性:7人 うちパート:7人 | 





