仕事No. | 42030-03743351 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 諫早市役所 地域包括ケア推進課 |
特 徴 |
|
雇用形態 | アルバイト・パート |
勤務地 | 長崎県諫早市宇都町29-1「諫早市健康福祉センター」 |
交 通 | 島原鉄道 本諫早駅 |
業務名 | 保健師・介護支援専門員・社会福祉士生活支援コーディネータ |
仕事内容 | ・生活支援コーディネーター 高齢者の日常生活を支援する体制の構築に向けて、地域住民、 民間事業所、行政や地域包括支援センターと一緒に考えていく 仕事です。 住民主体の協議体「介護予防と生活支援の語らん場」の開催や 地域情報の集約、情報発信を主に行います。*公用車(軽自動車)使用従事すべき業務の変更範囲:変更なし◎面接の際には、ハローワークの紹介状が必要です。 |
応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 保健師・介護支援専門員・社会福祉士・管理栄養士としての 地域での活動経験 [必要な免許・資格] 免許・資格名 保健師 必須 介護支援専門員(ケアマネージャー) 必須 社会福祉士 必須 管理栄養士 必須 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
(1)08時30分〜17時00分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] なし |
休み |
[休日] 土曜日,日曜日,祝日,その他 [週休二日制] 毎週 |
給 与 | 1,369円〜1,496円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金,その他(共済(短期)) [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:不問 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] *地方公務員法第16条の規定に該当する者は応募できません。○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を 受けることがなくなるまでの者○本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を 経過しない者○日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主 張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者*会計年度任用職員には守秘義務など地方公務員法上の服務に関す る規定が適用されることとなります。*マイカー通勤の場合は各自で駐車場を確保して下さい。 (自己負担)*更新の場合、2年目以降は報酬月額に加算の制度あり*有給休暇、年次休暇、忌引、夏季休暇など所定の有給制度有り*年休は採用初日に付加されますが、採用時期により付加日数は 異なります。*副業可~☆ 事業所PRシート も是非ご覧下さい ☆~ [受付年月日] 2025年5月1日 [紹介期限日] 2025年7月31日 [受理安定所] 諫早公共職業安定所 |
社 名 | 諫早市役所 地域包括ケア推進課 |
---|---|
事業内容 | 地方公共団体 |
所在地 | 〒854-0061 長崎県諫早市宇都町29-1 諫早市健康福祉センター |
従業員数 | 企業全体:900人 就業場所:54人 うち女性:52人 うちパート:41人 |