仕事No. | 42020-10348851 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 佐世保防衛事務所 |
特 徴 |
|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 米海軍佐世保基地(佐世保海軍施設・赤崎貯油所・佐世保弾薬補給所(前畑)・庵崎貯油所・針尾住宅地区・横瀬貯油所(西海市)・針尾島弾薬補給所)米海軍日本管区司令部消防佐世保 |
業務名 | 消防員(艦上) |
仕事内容 | 火災発生時に消防車両で現場へ向かい、放水又は化学消火剤を散布して消火活動を行う。危険物防御作業、人命救助、基礎的な応急手当等も行う。車両や機材の点検、整備、修理や調整を行う。訓練や講義に参加し、消火、防火、救助等に関する技術や知識を学ぶ。カラーロープ、ワイヤー、ハズマットラベルなどの色の識別を画像装置を使用して行う。その他関連的附随的職務を行う。(変更の範囲:基本労務契約附表1職務定義書の範囲内)必要な経験等の続き:消防士1及び2、危険物認識、危険物取扱、メディカルプロバイダー、CPR(心肺蘇生)、EVOC(緊急車両運転コース)、ICS(災害現場指揮システム)の資格、軍発行の運転免許を保有又は |
応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 日本語の読み書き、会話が母国語レベルで出来る。心身共に健康で 体力維持のため運動をしている。個人の衛生状態の管理が出来る。 ※その他、仕事の内容に記載 [必要な免許・資格] 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 |
交替制(シフト制) [休憩時間] 480分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 120日 |
給 与 | 232,600円〜248,300円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:18歳〜61歳 [年齢制限該当事由]:定年を上限 [年齢制限の理由]:日米間の基本労務契約に基づく |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] あり [再雇用制度] あり [採用人数] 16人 [求人に関する特記事項] 空席広報番号:SAS-CNRJ-N30-193-25職種名/職種番号:Fire Fighter (Shipboard)・消防員(艦上)/#3130※受付期限以前に募集を締切ることがあります。※日米取決により米軍人・軍属及びそのご家族の方の応募不可。※資格要件等により採用職種、給与等が変更される場合があります※米軍基地従業員との同時募集。※提出書類:空席応募用紙(海軍用)と専門職務経歴書(共に和文または英文で記入)、親族に関する質問表、運転免許証の両面コピー(※資格は応募用紙提出日現在で取得済みであること)、必要な経験等に記載の資格を有する方はその証明書等のコピー、返信用封筒(長三、宛先明記、110円切手貼付※郵送の場合2通必要)、外国籍の方は在留カード(両面)とパスポートのコピー。※各種用紙は労務管理機構ホームページ(http://www.lmo.go.jp)の海軍用をダウンロードするか、労務管理機構佐世保支部管理係にて入手してください。※駐車場:無料※募集締切日 10月7日(火)※郵送の場合、締切日受付窓口17:00必着。※紹介期限日が労管窓口受付締切日となります。 [受付年月日] 2025年9月16日 [紹介期限日] 2025年10月7日 [受理安定所] 佐世保公共職業安定所 |
社 名 | 佐世保防衛事務所 |
---|---|
事業内容 | 米海軍佐世保基地にかかる駐留軍労務関係事業 『MP』 |
所在地 | 〒857-0041 長崎県佐世保市木場田町2番19号 |
従業員数 | 企業全体:268,000人 就業場所:1,542人 うち女性:273人 うちパート:0人 |