仕事No. | 32010-09901051 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 島根県教育庁教育連携推進課(総務事務センター) |
特 徴 |
|
雇用形態 | アルバイト・パート |
勤務地 | 島根県松江市奥谷町164 |
業務名 | 高大連携推進員(島根県教育庁 教育連携推進課) |
仕事内容 | ○県内大学の魅力や学びを高校生に伝える機会の提供 ・高校生向けプログラム(理数系を含む)である「おしプロ」や「進路探究ゼミ」 の企画・運営等○県内大学と高校との連携に係る業務 ・大学側の情報収集と各高校への共有等※勤務日は月124時間で所属長が定めます変更範囲:なし |
応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 ・教育全般に係る知見があること ・対外的な交渉力・調整力があること ・企画・立案能力があること [必要な免許・資格] 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
(1)08時30分〜17時15分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] なし |
休み |
[休日] その他 [週休二日制] その他 |
給 与 | 2,219円〜2,219円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,厚生年金,その他(共済) [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:不問 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] ・通勤手当額は通勤手段、勤務日数、距離等に基づいて規定により決定します。・期末手当及び勤勉手当は、会計年度任用職員の報酬等及び費用弁償支給条例(平成31年島根県条例第9号)に定める要件を満たす場合に、同条例の規定に基づき支給します。・公募によらない再度任用は連続4回を上限として行う場合があります。・応募希望の方は受験案内をよくお読みいただいた上で、必要書類を8月7日(木)17時15分までに「島根県教育庁教育連携推進課」に送付又はお持ちください。・受験案内は島根県HP「令和7年度会計年度任用職員採用試験」をご覧ください。また、県庁受付、各県民センター(各地域事務所)、県立図書館で入手も可能です。・採用日から有給休暇が7日付与されます [受付年月日] 2025年7月29日 [紹介期限日] 2025年8月7日 [受理安定所] 松江公共職業安定所 |
社 名 | 島根県教育庁教育連携推進課(総務事務センター) |
---|---|
事業内容 | 地方行政事務 |
所在地 | 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 |
従業員数 | 企業全体:3,500人 就業場所:97人 うち女性:33人 うちパート:28人 |