仕事No. | 28010-17962151 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 事業所名非公開 (ハローワークで求職登録した方限定に公開) |
特 徴 |
|
雇用形態 | アルバイト・パート |
勤務地 | 兵庫県神戸市長田区 |
業務名 | 女性相談員(会計年度任用職員) |
仕事内容 | DV被害など女性問題に関する相談や被保護女性の更生・自立援助指導に関すること(ケースワーク業務を含む)【変更範囲:変更なし】 |
応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 5年以上の女性相談に係る実務経験又はこれに準ずる実務経験 社会福祉主事任用資格を有することが望ましい。 ※女性に限る [必要な免許・資格] 免許・資格不問 |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
(1)08時45分〜17時00分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] その他 [週休二日制] 毎週 |
給 与 | 1,572円〜1,655円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:なし [加入保険等]:雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:不問 |
その他 | [マイカー通勤] 不可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] ※勤務実績等の評価により、公募によらない再採用を連続4回を限度として行う場合があります。その後も勤務を希望する場合には、公募に応募していただくことになります。※応募の際、以下の課題作文を併せて提出してください。 パソコンでの作成も可(横書き)課題作文(自己PR) これまであなたはどういうこと(仕事、経験、学び等)をしてきましたか。それらからあなたは何を得て、困難な問題を抱える女性に係る相談員としての仕事にどのように発揮できるとお考えか、お聞かせください。(800字以内程度) ≪応募にはハローワークの紹介状が必要です≫ [受付年月日] 2025年7月1日 [紹介期限日] 2025年9月30日 [受理安定所] 神戸公共職業安定所 |
社 名 | 事業所名非公開 |
---|---|
事業内容 | 女性の様々な問題(夫婦・家庭・DV等)に対する相談・支援等 |
従業員数 | 企業全体:7,200人 就業場所:35人 うち女性:30人 うちパート:26人 |