支援員(若木寮での勤務):京都府京都市中京区西ノ京東中合町(社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会京都市聴覚言語障害センター)(ハローワーク 京都西陣)の求人情報詳細

  • アルバイト保存リスト
  • アルバイト閲覧履歴
  • サイトマップ

支援員(若木寮での勤務)の業務:京都府京都市中京区西ノ京東中合町での勤務(ハローワーク 京都西陣)

仕事No. 26010-19678551
情報元 ハローワークインターネット
拠点名 社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会京都市聴覚言語障害センター
特 徴
  • 残業あり
  • 交通費支給
  • 社保完備
  • 資格を活かすオシゴト
  • 語学力を活かすオシゴト
  • 学歴不問
  • 賞与あり
雇用形態 正社員
勤務地 京都府京都市中京区西ノ京東中合町2番地『京都市聴覚言語障害センター若木寮』
交 通 地下鉄・西大路御池駅
業務名 支援員(若木寮での勤務)
仕事内容 京都市聴覚言語障害センター内にある「若木寮」という、障害者の入所施設です。・聴覚等に障害のある利用者の日常生活の支援及び介助(買い物や通所等の同行、金銭管理、生活上の困りごとの相談、食事支援、服薬支援、入浴介助等)・生活介護・就労移行プログラムの企画・運営★手話が初めての方でも大歓迎です。是非見学にお越しください。[変更範囲:法人の業務に限る]【きょうと福祉人材認証制度<認証>事業所】
応募資格 [学歴]
不問
[必要な経験等]
必要な経験・知識・技能等 不問
[必要な免許・資格]
免許・資格名 介護福祉士 あれば尚可 上記の有資格者優遇。ほか裏面に記載あり。 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
勤務期間 雇用期間の定めなし
勤務時間 交替制(シフト制)(1)08時30分〜17時15分(2)07時45分〜16時30分(3)10時30分〜19時15分
[休憩時間]
45分
[時間外労働時間]
あり
休み [休日]
その他
[週休二日制]
毎週
[年間休日数]
124日
給 与 209,184円〜243,184円
待遇・福利厚生 [賞与]:あり
[賞与(前年度実績)の回数]:年2回
[通勤手当]:実費支給(上限あり)
[育児休業取得実績]:あり
[加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
[入居可能住宅]:なし
年齢 [年齢制限]:制限あり
[年齢制限範囲]:18歳〜59歳
[年齢制限該当事由]:定年を上限
[年齢制限の理由]:定年の定めがある常用雇用・労働基準法第61条(深夜業務)
その他 [マイカー通勤]
不可
[利用可能託児施設]
なし
[転勤の可能性]
あり
[定年制]
あり
[再雇用制度]
あり
[採用人数]
1人
[求人に関する特記事項]
【勤務について】休日・年末年始を含むシフト勤務に応じられる方【賃金について(経験に応じて別途前歴換算・資格手当有り)】★大学院・大学・短大・医療系専門学校・専門学校・高等学校 卒業 200,000円【退職金について】「退職金共済」及び「福祉医療機構(1年以上)」からの支給。【休日休暇について】★年次有給休暇 年25日(初年度のみ10日)/年末年始/長期勤続休暇/慶弔休暇/育児介護休業法に関する休業・休暇/その他の制限及び措置/産前産後休暇/生理休暇/母子健康管理のための休暇/裁判員制度特別休暇【教育研修】新規採用職員研修/手話研修/中堅職員(3年目・6年目)研修/人材育成(キャリアパス)制度/フォローアップ研修/自己啓発支援制度/資格取得支援制度(手話通訳士・介護福祉士・社会福祉主事)*バイク通勤:可・自転車通勤:可*駐輪場自己負担:なし※応募書類のエントリーシートについては、当法人のホームページ【新規職員採用】よりダウンロードしてください。【ミドルシニア世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎】
[受付年月日]
2025年8月1日
[紹介期限日]
2025年10月31日
[受理安定所]
京都西陣公共職業安定所

社 名 社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会京都市聴覚言語障害センター
事業内容 聴覚言語障害者に対するコミュニケーション支援・情報支援・生活支援・社会参加支援・3障害対象の相談支援・難聴(幼)児への放課後支援・地域の高齢者への入所支援・デイサービス・生活支援等
所在地 〒604-8437 京都府京都市中京区西ノ京東中合町2
従業員数 企業全体:420人 就業場所:227人 うち女性:166人 うちパート:106人

応募方法

こちらの求人はハローワークの情報を転載しております。その為求人が既に終了している場合がございますので、整理番号をお控えの上、最寄りのハローワークにお問合わせ下さい
保存リストに追加