| 仕事No. | 25040-06821051 |
|---|---|
| 情報元 | ハローワークインターネット |
| 拠点名 | 社会福祉法人 蒲生野会 |
| 特 徴 |
|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務地 | 滋賀県近江八幡市多賀町599‐3東近江地域障害者生活支援センターれいんぼうサテライト近江八幡(ホームヘルプ、相談) |
| 交 通 | JR近江八幡駅 |
| 業務名 | 相談員または相談支援専門員/近江八幡 |
| 仕事内容 | 障害児・障害者の利用等計画の作成その他相談支援業務など*相談業務未経験者は、相談支援専門員の助言の元、1~5年程度の実務経験(相談補助業務)を経て相談支援業務に就いていただきます。(業務の変更範囲:法人が定めるすべての業務)■就業場所は下記内で異動があります。支援センターれいんぼう サテライト近江八幡(近江八幡市多賀町599-3)地域生活支援拠点桜川(東近江市桜川西町334-2) |
| 応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 不問 [必要な免許・資格] 免許・資格名 社会福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可 介護福祉士 あれば尚可 相談支援事業者初任者研修/現任者研修修了 あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| 勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務時間 |
変形労働時間制(1)08時30分〜17時30分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
| 休み |
[休日] 日曜日,祝日 [週休二日制] その他 [年間休日数] 115日 |
| 給 与 | 228,800円〜254,400円 |
| 待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年3回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 [入居可能住宅]:なし |
| 年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:18歳〜44歳 [年齢制限該当事由]:キャリア形成 [年齢制限の理由]:労基法第61条(深夜業の禁止)/長期勤務によるキャリア形成 |
| その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] あり [定年制] あり [再雇用制度] あり [採用人数] 4人 [求人に関する特記事項] 法人スローガンである“ひとりぼっちをつくらない”が相談支援のスローガンでもあります。蒲生野会の相談員は、ソーシャルワーカーであることをめざし、地域の様々な人とつながりを築きながら、地域にない社会資源や新たな事業を起こしていくというソーシャルアクションをおこなっています。本人や地域を常に俯瞰して観ながら、障害のある人の人生に併走する仕事です。休日は年間で法定休日105日、法人独自として夏季休暇5日、年末年始休暇5日あります。入職初年度(半年後より)年次有給もあります。相談支援専門員としての業務を行うには、障害福祉事業所での実務経験5年が必要です。経験のない方は、法人内で一定業務について経験を積んでいただき、資格取得をめざしていただきます。*オンライン自主応募可(自主応募時ハローワークの紹介状不要) [受付年月日] 2025年10月23日 [紹介期限日] 2025年12月31日 [受理安定所] 東近江公共職業安定所 |
| 社 名 | 社会福祉法人 蒲生野会 |
|---|---|
| 事業内容 | 障害福祉事業事業所内公正採用選考・人権啓発担当者:有 |
| 所在地 | 〒527-0091 滋賀県東近江市小脇町2089 |
| 従業員数 | 企業全体:220人 就業場所:34人 うち女性:26人 うちパート:20人 |


