仕事No. | 23030-18982851 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 社会福祉法人 昭徳会 名古屋養育院 |
特 徴 |
|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 愛知県名古屋市南区呼続4丁目26-37 |
交 通 | 名鉄本線・桜駅 |
業務名 | 児童養護施設での児童指導員・保育士(資格必須) |
仕事内容 | 職員増員のため募集!子どもたちと共に成長する仲間を探しています!3歳から18歳の児童に対して日常の生活支援・洗濯、掃除、入浴、食事の提供(一部調理もあり)、遊び、学習・外出、通院等の付き添い ・施設行事への参加、企画運営・学校行事対応、保護者との連絡調整・進路相談、自立へ向けたサポート*大舎制で合計53名の児童が大家族のように暮らしています。*夜間体制2名(夜勤1名、宿直1名)月平均夜勤2回、宿直2回\資格:社会福祉士、保育士、教員免許のいずれか必須/※変更範囲:法人の定める業務 |
応募資格 |
[学歴] 必須 短大以上 専攻について 短大・専門学校卒業以上 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 不問 [必要な免許・資格] 免許・資格名 社会福祉士 必須 保育士 必須 社会福祉士・教員免許・保育士・児童指導員のいずれか いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 |
変形労働時間制(1)06時50分〜15時50分(2)13時00分〜22時00分(3)09時00分〜18時00分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] その他 [週休二日制] その他 [年間休日数] 121日 |
給 与 | 228,537円〜319,974円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:18歳〜64歳 [年齢制限該当事由]:定年を上限 [年齢制限の理由]:定年が65歳のため/労働基準法第61条の年少者の深夜業 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] あり [定年制] あり [再雇用制度] なし [採用人数] 3人 [求人に関する特記事項] 【休日等について補足】 ※年間休日121日・月8日~9日以外に、上期(4月~9月)の間で7日間、下期(10月から3月)の間で7日間の休日。但し中途採用職員は、規程に基づき付与日数を決定。・有給休暇は入職月に付与(4月1日入職者は10日付与)但し中途採用職員は、規程に基づき付与日数を決定。*賞与:6月・12月支給(入社日からの勤務日数により算出)*選考試験について一次選考は施設にて実施し、最終選考は法人本部事務局にて実施一次選考試験:現場見学(5時間程度)、施設長との面接最終選考試験:適性検査、危険予測試験、作文、面接*名古屋養育院は大舎制で、年齢性別の垣根なく、大家族のような感じで子どもたちが生活しています。近くには地域小規模児童養護施設が2箇所あり、それぞれ定員6名ずつ一軒家で暮らしています。一つのテーブルを囲んで食事をしたり、居間でゆっくりと過ごしたりする団らんの時間や日常の家事、休日の遊びなど、みんなで考え楽しく生活しています。※オンライン自主応募の際はハローワーク紹介状は不要です。 [受付年月日] 2025年10月15日 [紹介期限日] 2025年12月31日 [受理安定所] 名古屋南公共職業安定所 |
社 名 | 社会福祉法人 昭徳会 名古屋養育院 |
---|---|
事業内容 | 愛知県内に保育所、児童養護施設、障がい児者支援施設、高齢者福祉施設など、4分野19施設60以上の社会福祉事業を行っています。 |
所在地 | 〒457-0014 愛知県名古屋市南区呼続4丁目26-37 |
従業員数 | 企業全体:821人 就業場所:49人 うち女性:28人 うちパート:11人 |