仕事No. | 19010-17460251 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 山梨県中央児童相談所 |
特 徴 |
|
雇用形態 | その他 |
勤務地 | 山梨県甲府市住吉2-1-17山梨県子どものこころサポートプラザ内 |
交 通 | JR身延線 甲斐住吉駅 |
業務名 | (臨時的任用職員)児童指導員 |
仕事内容 | 一時保護児童の生活支援・日課を中心とした生活支援・児童の行動観察【変更範囲:変更なし】 |
応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 「求人に関する特記事項」欄参考 [必要な免許・資格] ※求人に関する特記事項欄参照 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
交替制(シフト制)(1)08時30分〜17時15分(2)16時00分〜09時30分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 125日 |
給 与 | 194,500円〜225,600円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限なし) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:18歳〜 [年齢制限該当事由]:法令の規定により年齢制限がある [年齢制限の理由]:労働基準法により18歳未満の深夜業禁止 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 3人 [求人に関する特記事項] <必要な免許・資格等について>1 大学で社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれに該当する課程を修めて卒業した者2 社会福祉士3 精神保健福祉士 4 教員免許を有する者(幼稚園 小学校 中学校 高等学校等)※詳細についてはお問い合わせください。<応募書類> 市販の履歴書か、県HP掲載の会計年度任用職員応募用紙の どちらでも使用可 資格等を証明するもの ハローワーク紹介状※ハローワーク紹介状は甲府市役所2階「ワークプラザ甲府」でも 取得が可能です。※賞与欄に記載した計4.6ヶ月は最も多い場合の月数です。 [受付年月日] 2025年9月12日 [紹介期限日] 2025年11月30日 [受理安定所] 甲府公共職業安定所 |
社 名 | 山梨県中央児童相談所 |
---|---|
事業内容 | 児童福祉に関する相談・調査・診断・判定及び援助、児童虐待の相談・対応及び支援、市町村が行う児童相談への援助、児童の一時保護及び一時保護委託 |
所在地 | 〒400-0851 山梨県甲府市住吉2-1-17 山梨県子どものこころサポートプラザ内 |
従業員数 | 企業全体:12,597人 就業場所:98人 うち女性:50人 うちパート:30人 |