| 仕事No. | 13110-21244551 |
|---|---|
| 情報元 | ハローワークインターネット |
| 拠点名 | 社会福祉法人つくしの郷 |
| 特 徴 |
|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務地 | 東京都足立区竹の塚1-32-1カーサFN竹の塚2階 |
| 交 通 | 東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅 |
| 業務名 | 障がい者グループホーム支援スタッフ |
| 仕事内容 | 障がい者グループホーム(定員8名)の支援スタッフとして、生活全般をサポートする仕事です。自立の程度に応じ、起床、着替え、調理、掃除、洗濯、買い物、入浴や排泄、食事、歯磨き、服薬、通院、就寝などをお手伝いします。2人1組で支援するため、調理が苦手の方も働きながら仕事を覚えられる環境です。個別の支援計画があり、安心して支援することができます。平日の日中は利用者が外に通勤してグループホームは不在になるために勤務はなく、午前6時~9時、午後は16時~21時に勤務します。21時以降は2人のうち1人は帰宅し、1人が21時~午前6時で、世話人室で非常時に備えて待機します。高齢者や障がい者への介護で2か月以上 |
| 応募資格 |
[学歴] 不問 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 1)高齢者・障がい者支援経験2ヶ月以上の方、2)介護福祉士、 初任者研修等の資格所有者か資格取得中の方、3)家族介護の経験 のある方、のいずれか。 [必要な免許・資格] 免許・資格名 介護職員初任者研修修了者 あれば尚可 介護福祉士 あれば尚可 調理師 あれば尚可 介護職員実務者、精神保健福祉 |
| 勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務時間 |
変形労働時間制(1)06時00分〜09時00分(2)16時00分〜21時00分(3)08時00分〜17時00分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
| 休み |
[休日] その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 119日 |
| 給 与 | 250,975円〜268,625円 |
| 待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年3回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 [入居可能住宅]:単身用あり,世帯用あり |
| 年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:〜64歳 [年齢制限該当事由]:定年を上限 [年齢制限の理由]:定年年齢(60歳)を上限として |
| その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] あり [定年制] あり [再雇用制度] あり [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] 年齢制限はありませんが65歳以上の方は定年超なので有期雇用。年間休日119日に加えて、半年後より有休10日と法人のリフレッシュ休暇を年間3日間で年間の休みは最大132日。希望休は前月に申告するシフト制です。夜勤は月6日以上をお願いします。住みたい住宅を法人が契約する「借り上げ社宅」制度あり(諸条件あり)。「借り上げ社宅」を利用しない方は月2万円の居住支援手当あり。さらに34歳以下の方は月3万円の家賃補助も併給されます。「初任者研修」「実務者研修」を受ける方は、講習費を法人が負担し、受講は勤務扱い(1日8時間まで)。支援記録はタブレットで簡単です。現在、異業種から来た方も活躍中です。今回は経験者採用ですが、ご興味のある方はご連絡ください。平日の勤務時間は、「早出」6時~9時と「遅出」16時~21時。土日祝は「日勤」があります。季節手当は年3回で、令和6年度は実績は合計0.8か月でした。安定した社会福祉法人で、じっくり支援力を高めることができる環境です。『応募する場合はハローワークの紹介状が必要です。』*オンライン自主応募の場合、ハローワーク紹介状は不要です#23区 [受付年月日] 2025年11月7日 [紹介期限日] 2026年1月31日 [受理安定所] 足立公共職業安定所 |
| 社 名 | 社会福祉法人つくしの郷 |
|---|---|
| 事業内容 | 「はたらく、くらす、つながる」をテーマに障がいのある方の生活を総合的に支援しています。東京都足立区でグループホーム、作業所、相談所、カフェなど合計8か所の事業所を運営しています。 |
| 所在地 | 〒120-0015 東京都足立区足立3-7-16グリーンパーク第5五反野101号 |
| 従業員数 | 企業全体:42人 就業場所:6人 うち女性:5人 うちパート:4人 |


