仕事No. | 13070-54391351 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 特定非営利活動法人メンタルケア協議会 |
特 徴 |
|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 神奈川県川崎市川崎区日進町5―1 |
交 通 | 川崎駅または八丁畷駅 |
業務名 | 相談支援員(ひきこもり相談)/川崎市 |
仕事内容 | 週3日程度は、川崎市ひきこもりサポートセンターの相談支援員(原則10~19時勤務)。電話相談、対面相談、訪問活動、グループ活動などを担当。相談データの入力、報告書のまとめなども行う。残りの時間については、メンタルケア協議会本部(渋谷区代々木、原則11時~翌6時の間の5時間以上)において、電話相談やSNS相談に従事いただきます。事業の特性上、本部での勤務は遅い時間帯の割合が多くなる傾向にあり、特記事項に記載の事例検討会は毎月第2木曜日の19~22時で開催しています。またほかに従事いただく事業にもよりますが、原則的には月1回以上夜勤をお願いしています。遅い時間でのご都合がつかない方については、履歴 |
応募資格 |
[学歴] 必須 大学以上 専攻について 「求人に関する特記事項」欄で【応募資格】をご確認ください。 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 「求人に関する特記事項」欄で【応募資格】をご確認ください。 [必要な免許・資格] 「求人に関する特記事項」欄で【応募資格】をご確認ください |
勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 |
変形労働時間制(1)10時00分〜19時00分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] その他 [週休二日制] その他 [年間休日数] 102日 |
給 与 | 260,000円〜450,000円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:なし [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:18歳〜64歳 [年齢制限該当事由]:法令の規定により年齢制限がある [年齢制限の理由]:65歳定年のため、深夜勤務有りのため |
その他 | [マイカー通勤] 不可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] あり [定年制] あり [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] 【応募資格】次のa、bいずれかに該当すること。a)看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、作業療法士、臨床心理 士、公認心理師のうち、一つ以上の資格を有し、且つ1年以上の 精医療保健福祉または子ども若者支援の臨床または相談業務に従 事した経験を有すること。b)5年以上精神科医療保健福祉の臨床または相談業務に従事した 経験を有すること。「ひきこもり」は本人のみならず、周囲の家族も大変苦しんでおり支援をするためには幅広い知識と技術が必要です。毎月事例検討会を開催し相談員の育成にも力を入れておりますが、abのような資格や経験を有する方を募集しております。〇入職後は研修への参加(年5回以上、相談室による)が義務付けられています。質問等がなければ事前連絡なくても応募可能です。〇履歴書・職務経歴書・紹介状等をお送り下さい。履歴書はオリジナルのフォーマットがあります。(ホームページ採用特設サイトよりダウンロードできます)〇通勤手当は2,000円/日、30,000円/月が上限〇賞与は2年目からの支給になります。※オンライン自主応募可:紹介状の交付はありません(ハローワーク紹介が条件となる各種助成金や給付金の適用になりません)。 [受付年月日] 2025年8月14日 [紹介期限日] 2025年10月31日 [受理安定所] 渋谷公共職業安定所 |
社 名 | 特定非営利活動法人メンタルケア協議会 |
---|---|
事業内容 | 精神科保健医療福祉に関する非営利活動。自殺未遂者対応連携支援事業、電話やSNSを活用した相談事業の受託、精神科救急医療情報センターの運営、講習会の開催、研究活動、出版、広報等。 |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目57-4 ドルミ第2代々木2階 |
従業員数 | 企業全体:180人 就業場所:11人 うち女性:8人 うちパート:3人 |