福祉相談員(品川区会計年度任用職員)8/1以降:(品川区役所 人事課)(ハローワーク 品川)の求人情報詳細

  • アルバイト保存リスト
  • アルバイト閲覧履歴
  • サイトマップ

福祉相談員(品川区会計年度任用職員)8/1以降のアルバイト業務:での勤務(ハローワーク 品川)

仕事No. 13040-72587451
情報元 ハローワークインターネット
拠点名 品川区役所 人事課
特 徴
  • 残業あり
  • 交通費支給
  • 社保完備
  • 学歴不問
  • 年齢不問
  • 賞与あり
  • 転勤なし
雇用形態 アルバイト・パート
勤務地 1)東京都品川区北品川3-11-22(品川保健センター)2)東京都品川区大井2-27-20(大井保健センター)3)東京都品川区西五反田6-6-6(荏原保健センター)
業務名 福祉相談員(品川区会計年度任用職員)8/1以降
仕事内容 ・子育て全般の相談・子育てサービス情報の提供など<採用予定時期>令和7年8月1日以降<受験資格> 以下のいずれかを有する(1)必要な免許・資格欄のいずれかを有する(2)必要な経験欄のいずれかを有する※ただし、地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する方は応募できません。〈変更範囲:変更なし〉
応募資格 [学歴]
不問
[必要な経験等]
必要な経験・知識・技能等 必須 ・認可保育園長の経験を有する者 ・職務の遂行に必要な知識と能力を有する者
[必要な免許・資格]
免許・資格名 社会福祉士 必須 臨床心理士 必須 保育士 必須 教員免許 いずれかの資格を所持で可
勤務期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
勤務時間 (1)08時30分〜17時15分
[休憩時間]
60分
[時間外労働時間]
あり
休み [休日]
土曜日,日曜日,祝日,その他
[週休二日制]
毎週
給 与 1,847円〜1,847円
待遇・福利厚生 [賞与]:あり
[賞与(前年度実績)の回数]:年2回
[通勤手当]:実費支給(上限あり)
[育児休業取得実績]:なし
[加入保険等]:雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金
[入居可能住宅]:なし
年齢 [年齢制限]:不問
その他 [マイカー通勤]
不可
[利用可能託児施設]
なし
[転勤の可能性]
なし
[定年制]
なし
[再雇用制度]
なし
[採用人数]
2人
[求人に関する特記事項]
*賞与は2回/年(但し、勤務開始日による)*年次有給休暇は任用時から1日~8日付与します。(採用日により異なります)<応募の注意事項> 区ホームページ(HP:https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/)を開き職員採用に掲載の「品川区会計年度任用職員募集案内」を必ずご確認の上応募ください。<書類選考>質問などがない場合、ハローワークの紹介を受ければ事前連絡なくても応募可能です。区指定申込書及び紹介状を所在地(品川区)へ郵送又は持参してください。追って連絡します。<郵送受付期間>令和7年5月26日(月)~6月9日(月)【必着】※消印無効 ※所定の申込書に必要事項を記入後、A4判が入る大きさ(角形2号)の封筒に入れ、表に赤字で「会計年度任用職員採用選考申込書在中」と明記し、簡易書留で郵送してください。尚簡易書留によらないものの事故については責任を負いません<持参申込み>令和7年5月26日(月)~6月9日(月)の午前8時30分~午後5時00分 ※日曜日及び祝日を除く。※所定の申込書に必要事項を記入後、品川区子ども未来部子ども家庭支援センター子育て支援連携担当まで直接お持ちください。#23区
[受付年月日]
2025年5月26日
[紹介期限日]
2025年7月31日
[受理安定所]
品川公共職業安定所

社 名 品川区役所 人事課
事業内容 地方行政磯関 適用事業所番号1304-247940ー3
所在地 〒140-8715 東京都品川区広町2-1-36
従業員数 企業全体:4,139人 就業場所:58人 うち女性:41人 うちパート:18人

応募方法

こちらの求人はハローワークの情報を転載しております。その為求人が既に終了している場合がございますので、整理番号をお控えの上、最寄りのハローワークにお問合わせ下さい
保存リストに追加