一般事務(任期付職員:産休育休代替職員)試験専門官室:東京都千代田区霞が関(人事院 事務総局)(ハローワーク 飯田橋)の求人情報詳細

  • アルバイト保存リスト
  • アルバイト閲覧履歴
  • サイトマップ

一般事務(任期付職員:産休育休代替職員)試験専門官室の業務:東京都千代田区霞が関での勤務(ハローワーク 飯田橋)

仕事No. 13010-11568052
情報元 ハローワークインターネット
拠点名 人事院 事務総局
特 徴
  • 残業あり
  • 交通費支給
  • 語学力を活かすオシゴト
  • 賞与あり
  • 転勤なし
雇用形態 その他
勤務地 東京都千代田区霞が関1-2-3中央合同庁舎5号館別館
交 通 東京メトロ 千代田線・丸ノ内線 霞ヶ関駅
業務名 一般事務(任期付職員:産休育休代替職員)試験専門官室
仕事内容 *産休及び育休代替職員として、令和7年11月28日以降の採用日から令和8年3月31日までの予定、但し採用当初の任期は令和8年3月5日まで・国家公務員採用試験の作題に係る試験専門委員(外部有識者、他省庁行政官)との検討会運営(行政系の科目等(政治学、行政学、国際関係論、公共政策、社会学、経営学、会計学、英語)に係る出題案のチェック、資料照合、意見取りまとめ、連絡調整、数問の作題を含む。)・印刷原稿の校正確認、外部委員を含む連絡調整、文書関連業務等*詳細はhttps://www.jinji.go.jp/co ntent/000012482.pdf 半角で入力)※変更範囲:変更なし
応募資格 [学歴]
必須 大学以上 専攻について 高等教育機関等で政治学、行政学、国際関係論、公共政策、社会学 、経営学、会計学、英語語学のいずれかの課程を修了又は学んだ方
[必要な経験等]
必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 大学教員等との会議等の運営の経験がある方
[必要な免許・資格]
免許・資格名 実用英語技能検定2級 あれば尚可 TOEIC(600点~) あ
勤務期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
勤務時間 フレックスタイム制(1)09時30分〜18時15分
[休憩時間]
60分
[時間外労働時間]
あり
休み [休日]
土曜日,日曜日,祝日,その他
[週休二日制]
毎週
[年間休日数]
123日
給 与 422,960円〜538,040円
待遇・福利厚生 [賞与]:あり
[賞与(前年度実績)の回数]:年2回
[通勤手当]:実費支給(上限あり)
[育児休業取得実績]:あり
[加入保険等]:公務災害補償
[入居可能住宅]:なし
年齢 [年齢制限]:制限あり
[年齢制限範囲]:〜61歳
[年齢制限該当事由]:定年を上限
[年齢制限の理由]:定年62歳のため 採用予定日に62歳に達している者は応募不可
その他 [マイカー通勤]
不可
[利用可能託児施設]
なし
[転勤の可能性]
なし
[定年制]
あり
[再雇用制度]
なし
[採用人数]
1人
[求人に関する特記事項]
<応募資格>本人又はその親族(本人が扶養する親族又は本人と同居する親族)が人事院の行う試験を受験する予定がないこと。(作題に係る業務を担当するため、試験の公正性確保のため課す要件となります。)<給与・労働条件等について>・社会保険は国家公務員共済組合加入・退職金要件は半年以上勤務・服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則等による(受験又は任用の阻害及び秘密の保持に違反した場合、刑法に問われる可能性。)<応募要領>・履歴書(要顔写真貼付)及び職務経歴書(各1通)を下記宛先に電子メール(PDF化した上でメールに添付。ファイル名は「【氏名】履歴書」のように設定してください。)により提出してください。メール件名は「任期付職員応募(氏名)」としてください。・詳細はhttps://www.jinji.go.jpを参照・応募にはハローワークの紹介状が必要となります。<応募期限>令和7年10月23日(木)【必着】※締切日より前に締切る場合があります。・応募書類の秘密は厳守し、当室で責任をもって処分します。
[受付年月日]
2025年9月30日
[紹介期限日]
2025年10月23日
[受理安定所]
飯田橋公共職業安定所

社 名 人事院 事務総局
事業内容 行政
所在地 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 中央合同庁舎5号館別館
従業員数 企業全体:626人 就業場所:458人 うち女性:184人 うちパート:5人

応募方法

こちらの求人はハローワークの情報を転載しております。その為求人が既に終了している場合がございますので、整理番号をお控えの上、最寄りのハローワークにお問合わせ下さい
保存リストに追加