仕事No. | 09120-02189051 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 事業所名非公開 (ハローワークで求職登録した方限定に公開) |
特 徴 |
|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 栃木県那須塩原市 |
業務名 | 税務会計事務員 |
仕事内容 | 法人税、個人所得税、相続税、地方税などに関連した税務相談や税務書類作成と申告、税理士業務の補助と補完をお願いします。周辺業務として経理支援業務(経理処理・監査・決算対策等)、企業支援業務(事業計画などの作成・法人設立・資金対策・法務対応・労務管理・所轄官庁対応・助成金申請・情報環境整備等)があります。関与先様への業務では、従来型の月次訪問に加えてクラウド活用に特化した提供先の別がありますので、車両運転とPC操作は業務遂行上で対応が必須となります。入社時はもちろんですが、入社後でも適時スキル度を評価しながら副担当先や担当先をお願いしていきます。【変更範囲:変更なし】 |
応募資格 |
[学歴] 必須 高校以上 [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 (必須)日本商工会議所簿記検定3級または同等以上 (あれば尚可)会計事務所勤務歴、税理士試験受験歴 [必要な免許・資格] 免許・資格名 日商簿記3級 あれば尚可 簿記能力検定(全経2級) あれば尚可 簿記実務検定2級 あれば尚可 上記以外での提供業務周辺資格や税理士試験の科目合格者な |
勤務期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 |
(1)08時30分〜17時30分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] 土曜日,日曜日,祝日,その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 126日 |
給 与 | 216,500円〜539,000円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,厚生年金,その他(税理士国保) [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:制限あり [年齢制限範囲]:〜59歳 [年齢制限該当事由]:定年を上限 [年齢制限の理由]:定年年齢が60歳のため |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] なし [転勤の可能性] なし [定年制] あり [再雇用制度] あり [採用人数] 3人 [求人に関する特記事項] 【追記事項】1、当社の社会保障制度への対応は、A)健康保険(介護保険含む)が関東信越税理士国保組合(保険料は被保険者人数割型)、B)年金保険が協会けんぽの厚生年金保険(保険料は所得比準型)、C)労働保険(労災保険と雇用保険)となります。※なお、健康保険での税理士国保の加入においては一定の条件があります。 2、退職金制度は、勤労者退職金共済機構が主催する中退共に入社月より加入しますが、勤続20年以上となる場合では、中退共加入制度とは別に、会社が別途上乗せ措置を支給します。 3、月例給与の一部の説明ですが、OWN手当は残業可否と対応の範囲の事前表明への加算措置となります。サイコロ給手当は一部企業で用いられたものに倣い実施しています。通勤手当は地域特性を踏まえた通勤距離に従う4区分を設定しています。※求人票の表記32,000円は上限月額で、下限月額8,000円から上限月額32,000円の範囲となります。 4、会計事務所の勤務経験に限らず、「仕事の内容」に列挙、或いは関連する個別業務の経験がある方は、職務経歴書などによりご自身の経歴等を記載して、ご遠慮なくご応募下さい。 【給与・手当・賞与付記事項】*月額給与の内訳…基本給・役職手当・資格手当・OWN手当・扶養手当・通勤手当・割増賃金・サイコロ給手当・特別手当 *賞与の内訳…一般職では基本給倍率賞与・勤務評価賞与・保険契約賞与・特別賞与 [受付年月日] 2025年6月6日 [紹介期限日] 2025年8月31日 [受理安定所] 黒磯公共職業安定所 |
社 名 | 事業所名非公開 |
---|---|
事業内容 | 税理士事務所:税務や財務会計などの各種専門事務企業の会計経理や税務の相談・申告書作成・提出代理行為、その他の相続税などの各個別税法に関する諸手続き |
従業員数 | 企業全体:18人 就業場所:11人 うち女性:9人 うちパート:3人 |