仕事No. | 08040-13274451 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 |
特 徴 |
|
雇用形態 | その他 |
勤務地 | 茨城県つくば市小野川16-2 |
交 通 | つくばエクスプレス つくば駅 |
業務名 | 高度技能専門員(外来植物防除手法開発・実験支援業務) |
仕事内容 | ※詳細は公募URLをご確認ください。 国立環境研究所では、生物多様性プログラム・外来生物対策研究の一環として、2024年度より農地外のエリアにおける外来植物類の防除を目的とした除草剤使用の手法を開発するとともに除草剤の非標的生物に対するリスク評価研究を推進することとしている。具体的には以下の業務のいずれかまたは両方取り組むものとする。(1)外来植物の防除手法開発および生態リスク評価に関係する科学的データや、論文等の情報の収集・整理・分析など。(2)外来植物の防除手法開発および生態リスク評価に関する研究試験系の開発支援。(業務の内容 変更の範囲)国立研究開発法人国立環境研究所が行う、研究を除く業 |
応募資格 |
[学歴] 必須 大学以上 専攻について 水域・陸域の生物(プランクトン、魚類、昆虫類、植物等)の生態 学もしくは生理学に関し修士以上の専門的知識を有する [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 必須 学士程度の理工農学分野の基礎的知識と学歴欄に示す専門的知識を 有し採取・飼養・栽培等の実験作業経験5年以上を有すること。日 本語による円滑な業務遂行が可能な事 [必 |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
(1)08時00分〜16時45分(2)08時30分〜17時15分(3)09時00分〜17時45分 [休憩時間] 60分 [時間外労働時間] なし |
休み |
[休日] 土曜日,日曜日,祝日,その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 122日 |
給 与 | 271,000円〜271,000円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:不問 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] あり [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] <業務内容問合せ及び書類提出先>生物多様性領域 生態リスク評価・対策研究室担当:坂本洋典(電話029-850-2480)sakamoto.hironori(半角で@nies.go.jpをつけてください。)*随時受付、ただし適任者が見つかり次第締め切ります。*郵送または電子送付による。(郵送の場合は、封筒に朱書きで「外来植物管理に関する高度技能専門員応募書類」と記載すること。)(電子送付の方法については、担当者あてにメールで問い合わせをし、その際、メールの件名を「外来植物管理に関する高度技能専門員応募」と記載すること。メール送信後、2~3営業日以内に返信がない場合はお問い合わせください。*詳細は国立環境研究所HP採用案内を必ずご確認ください。https://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/r07-e-053.pdf*年次有給休暇日数は最大の付与数を記載しています。(採用日から年度末までの勤務期間に応じて付与) [受付年月日] 2025年7月15日 [紹介期限日] 2025年9月30日 [受理安定所] 土浦公共職業安定所 |
社 名 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 |
---|---|
事業内容 | 地球及び地域環境に関する総合的研究 |
所在地 | 〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2 |
従業員数 | 企業全体:950人 就業場所:890人 うち女性:470人 うちパート:190人 |