仕事No. | 02030-08630951 |
---|---|
情報元 | ハローワークインターネット |
拠点名 | 弘前大学医学部附属病院 |
特 徴 |
|
雇用形態 | その他 |
勤務地 | 青森県弘前市本町53 |
交 通 | JR 弘前駅 |
業務名 | 胚培養士 |
仕事内容 | ○生殖補助医療業務に従事していただきます。(卵の培養、顕微授精、受精卵の管理等)変更範囲:変更なし |
応募資格 |
[学歴] 必須 短大以上 専攻について 生殖生物学関連の科目を修得した博士、修士、学士あるいは臨床検 査技師、正看護師であること [必要な経験等] 必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 生殖補助医療に関する経験又は生命倫理に関する知識を有すること が望ましい [必要な免許・資格] 免許・資格名 臨床検査技師 あれば尚可 看護師 あれば尚可 その他の医療技術関 |
勤務期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務時間 |
(1)08時30分〜17時00分 [休憩時間] 45分 [時間外労働時間] あり |
休み |
[休日] 土曜日,日曜日,祝日,その他 [週休二日制] 毎週 [年間休日数] 120日 |
給 与 | 193,827円〜289,312円 |
待遇・福利厚生 | [賞与]:あり [賞与(前年度実績)の回数]:年2回 [通勤手当]:実費支給(上限あり) [育児休業取得実績]:あり [加入保険等]:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 [入居可能住宅]:なし |
年齢 | [年齢制限]:不問 |
その他 | [マイカー通勤] 可 [利用可能託児施設] あり [転勤の可能性] なし [定年制] なし [再雇用制度] なし [採用人数] 1人 [求人に関する特記事項] 【応募期限】令和7年10月10日(金)17時必着・応募資格とする学歴や資格の詳細については,本院HPの教職員募集情報でご確認ください。・当初の雇用期間は採用年度末まで。雇用期間満了後の採用については、労使双方が合意した場合に限り行います。以後継続採用される場合、年度毎の採用で、最長通算契約期間5年。学長が特に必要と認めるときは、通算契約期間を超える雇用が可能。・給与額は、給与規程等改正により変動することがあります。・年次有給休暇は、6月間継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤が条件。・駐車場は片道3キロ以上が条件。・応募の際は、封筒表に「胚培養士応募書類在中」と明記下さい。・常勤登用制度:契約職員として2年以上の勤務経過後、 勤務成績等を評価し,任期のない常勤職員へ移行 ただし、生殖補助医療胚培養士資格取得を必須とする。・「雇い止め規定あり」 [受付年月日] 2025年9月11日 [紹介期限日] 2025年11月30日 [受理安定所] 弘前公共職業安定所 |
社 名 | 弘前大学医学部附属病院 |
---|---|
事業内容 | 弘前大学医学部附属病院における医療 |
所在地 | 〒036-8563 青森県弘前市本町53 |
従業員数 | 企業全体:3,385人 就業場所:1,200人 うち女性:850人 うちパート:130人 |