履歴書の書き方/求人まとめて探せる【ジョブウォーカー】

  • アルバイト保存リスト
  • アルバイト閲覧履歴
  • サイトマップ

履歴書の書き方

履歴書の選び方

[履歴書を選ぶ時の大事なポイント]

市販の履歴書には様々なタイプがあり、一般タイプ(大学生向け)のもの、バイト・パートタイプのもの、転職者タイプ(社会人向け)のものなどがあります。
最近では、無料でダウンロードできるものもあります。市販の物との差は、紙の厚さになるので、もし、ダウンロードしたものを利用する場合には、厚い紙を使って印刷したほうが良いでしょう。
また、手書きに自信がない方なら、パソコンで作成するのは都合が良いでしょうが、極端に字が汚いなどという事がなければ、印刷したものよりも、手書きの方が個性や人がらが出て、人事の目に止まりやすくなるかもしれません。
パソコンの字は見やすいですが、同時に、流されやすいという危険性もあるという事を覚えておいて下さい。
  • 学歴、職歴欄が広いのが見やすいので、それらを選びましょう。
  • 自分にとって、アピールできる項目が多い用紙を選び、全体に、空欄がないよう、すべての欄に記入し、空白がないようにしましょう。志望動機、自己PRの空欄は絶対にダメです。
  • 未成年者は、保護者の記入欄があるものを選び、保護者に記入してもらいましょう。
印鑑
まずは、印鑑を先に捺しましょう。
欄の中央に曲がらないように捺して、きれいに乾かしてから書き始めるようにしてください。
使用するもの
黒かブルーブラックのペンか万年筆を使用してください。
ボールペンでもかまいませんが、汚れないように注意してください。
はじめに鉛筆で下書きをする場合は、後できれいに消すことを忘れないでください。
日付
持参する場合は、当日の日付を記入しましょう。郵送する場合は書いた日付を記入しましょう。
写真
  • 相応の服装、髪型の方が相手に与える印象が良くなります。スーツがベストですが、礼儀正しい印象を与えるようにしてください。
  • 正面、無帽で3ヵ月以内に撮影した証明写真を添付してください。
  • 写真を貼る時はのりでしっかりと貼り付けましょう。万が一、剥がれてしまっても誰のものがわかるように、裏面には名前を書いておいてください。
氏名
  • 氏名は一番最初に目が行くところなので、大きく丁寧にバランスよく記入しましょう。性格がでるとも言われています。
  • ふりがなは「フリガナ」とあればカタカナで、「ふりがな」とあればひらがなで記入しましょう。
現住所、電話番号
  • 現住所は省略せずに都道府県から、建物の名称などがある場合は部屋の番号まで省略しないで全て記入しましょう。(1-1-1ではなく、1丁目1番1号が正解)
  • 住所のふりがなは、漢字だけに付けるようにしてください。
  • 電話番号は、確実に連絡がとれるものを記入してください。(もちろん、携帯電話でも大丈夫です)
学歴
  • 学校名、会社名などは略さず、正式名称を記入しましょう。(○○高校ではなく、○○高等学校と)
  • 中学校は卒業年次のみでかまいません。
  • 高校以上は入学年次と卒業年次を記入しましょう。その際、「同校卒業」や「〃」の記号を使わずに正式名を書いてください。
  • 大学、短大、専門学校、高校は学部、学科、専攻名まで詳しく記入しましょう。
  • 現在在学している場合は在学中である旨を記入しましょう。
職歴
  • 職歴の1行名には「職歴」と記入しましょう。(学歴と続けて記入する場合は、職歴は、学歴とは1行空けて区別して記入しましょう)
  • 空欄を設けないで、つめて書いてください。
  • 学生時代のアルバイトは記入しないのが一般的となっています。しかしアピールになるのであれば、長期間就業したアルバイト・パート歴も記入しましょう。
  • 卒業後の仕事については、3ヶ月以上のものはアルバイトでも書いてください。
  • 入社した会社は全て記入しましょう。
  • すでに退職している場合は最後の欄に「一身上の都合により退社」と記入しましょう。
  • 具体的な仕事内容は別途職務経歴書に記入しましょう。
  • 職務経歴書を書かない場合は社名だけでなく、担任クラスや部課名も記入したほうがよいでしょう。
  • 職歴の最後に賞罰を記入します。特になければ「賞罰なし」と記入しましょう。
資格・免許
  • 所持している資格・免許を取得年順に記入しましょう。
  • 記入する際には名称を確認の上、正式名称で記入してください。
志望動機
  • 志望動機は面接のときに質問される可能性も高いので、よく考えた上で書きしょう。
  • まずは、結論から書いたほうが良いでしょう。
  • 自分の長所に関するエピソードなどがあれば、それを記入しましょう。
  • ありきたりな志望動機を書くのではなく、その施設等に向けての熱意が伝わるように具体的に書きましょう。
  • 空欄や「自分に適していると思うから」等のあいまいな表記は避けましょう。
  • 自己PRは性格面を中心に書きましょう。具体的なエピソードなどがあれば、それを記入しましょう。
その他の注意点

[丁寧に書きましょう]

決して上手な字である必要はなく、丁寧な字の書き方をすれば、字の下手な人でも問題ないレベルの字が書けます。
あせらずゆっくりと書くように注意しましょう。誤字、脱字は厳禁ですので、わからない漢字などがあれば、必ず調べてから記入してください。

[修正液(テープ)は使わない]

修正された履歴書では相手に真剣さが伝わらないの書き直すかPCで作成したほうが良いでしょう。
修正液を使った履歴書というのは、汚いだけでなく、事務能力が低く見られます。

[日付の書き直しはNG]

日付の書き直しは、真剣度が相手に伝わらず、仮に第一志望だとしても、第一志望ではないと感じてしまうのです。間違えた時は、はじめから書き直しましょう。

[その他]

  • 略式漢字を使用しない
  • 鉛筆やシャーペンで書かない